HOME > 議会報告 > 一般質問 > 2013年9月議会 もちづき議員一般質問

2013年9月議会 もちづき議員一般質問

望月議員「透明性と競争性を生かし、公正・公平な入札制度に」

【質問】公正・公平な入札制度には、透明性と競争性が必要です。戸田市は、一般競争入札でありながら、入札参加業者が指名標準業者数を大幅に下回っている。競争性を確保するため入札参加業者が指名標準業者数を下回った場合は、入札を延期するか、やり直すかして、入札参加業者を増やすべきではないか。

【答弁】一般競争入札で門戸は開いて誰でも参加できるようになっている。入札参加業者が少ないのは、業者側にいろいろな事情があるからで問題ないと考えている。

【質問】戸田市の入札では、最低制限価格が設定されているが、最低制限価格の決め方が不透明なため、入札参加業者の大半が最低制限価格を下回って失格となる入札がある。最低制限価格を下回っても、即ダンピングしているとは限らないので、最低制限価格制度を廃止して、低入札価格調査制度を導入すべきでないか。

【答弁】総合評価方式では導入しているので、今後一般競争入札でも、一定規模の工事には導入を検討したい。

 

埼京線終電の時間延長を

【質問】埼京線は戸田公園12時15分が終電となっているが、赤羽止まりはその後4本もある。そのうち2本を大宮・川越行にできないか。

【答弁】毎年市長自らJRに要望している。今年も行います。

 

市内に納骨堂の整備を

【質問】市内のお寺に市が援助して、納骨堂を整備できないか。また、友好姉妹都市の美里町と協力して、公的な友好霊園を整備できないか。

【答弁】難しい課題であるので、調査研究したい。