9月定例議会開会

 8月27日、9月定例議会が開会しました。市長から提案された、認定案件16件、報告案件6件、条例案件16件、一般案件2件、予算案件8件の合計48案件について審議を行います。

 条例案件の主なものは、「戸田市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例」、「戸田市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例」、「戸田市保育の必要性の認定基準に関する条例」、「戸田市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」の4条例は、子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う新規条例です。

 学童保育室の対象学年を6年生まで拡大し、学童保育料の値上げを行うための「戸田市学童保育室条例の一部を改正する条例」なども提案されています。

 一般会計補正予算では、生活困窮者自立支援促進モデル事業を、今年10月から実施するための委託費として1107万円、こどもの国再整備事業では、賃金や物価水準の変動に基づく請負金額の変更による、1億5555万円の工事請負費の増額、水痘ワクチン予防接種・高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になるための事業費5197万円等、総額4億9512万円が計上されました。

認定案件では、2013年度の一般会計、特別会計決算審査が行われます。