2012年9月議会 おかざき郁子一般質問
障がい者施策の前進を
【質問】現在は障害1・2級と療育手帳A・マルAの方のみ。3級以下でも足が悪い人などにも対象を広げては。
【答弁】基準の見直し、3級の皆さんの状況を研究していきたい。
医療ケアが必要な人を受け入れる障がい者施設を
【質問】現在の施設では、胃ろうなど医療ケアが必要な人を受け入れる施設が少ない。2014年に福祉の杜に新設する施設での受入をはかるべきでは。
【答弁】運営する法人と相談しており、積極的な回答を得ている。
【質問】障がい者施設の今後の増設計画は。
【答弁】計画的な検討を、今年策定中の第4期障がい者計画でおこなう。
子育て新システム市の責任果たせ
【質問】民自公が国会で通した「子育て支援法」は、私立保育園の施設補助廃止や、「地域型保育」の導入で基準の引き下げなど、安全な保育を進める上で大きな問題がある。保育水準を後退させず、市の責任を果たすべき。
【答弁】これまで通り、認可保育園の整備を中心に、待機児対策に責任を持つ。最低基準は守っていく。
福祉保健センターの市民交流スペースの活用
【質問】1階Cafeこるぽ前の交流スペースを、交流の場としてさらなる活用をはかっては。また市民による運営参加も検討しては。
【答弁】これまでも健診の参加者利用や、紙芝居、野菜販売など広く利用されている。まずは施設の利用ルールを作り、地域交流にふさわしい場となるように検討したい。
その他の質問
○ 障害者手帳取得のための診断書料助成を
○ 一時保育の充実を
○ 特別支援学級を全校に