HOME > てつ日記 > コロナ禍だからこそ市民要求実現へ!
コロナ禍だからこそ市民要求実現へ!
12月議会が、11月24日から12月16日までの日程で行われます。
開会に先立ち、一般質問の通告を行いました。今期4年間の最後の一般質問は18人の議員が通告をしました。質問日や順番の決定は、24日の議会初日に開かれる議会運営委員会で決定しますので、改めて、ご報告します。私の一般質問は下記のとおりです。
1.子ども医療費の通院費無料化と制度の充実について
(1)2019年10月から、こども医療費が入院費のみ高校卒業まで無料となり多くの市民に喜ばれている。コロナ禍における家計支援の視点からも、引き続き、子育て支援の充実は重要であると考える。そこで以下4点について伺う。
①入院費無料化の実績は。
②入院費の窓口払いを廃止すべきではないか。
③通院費を無料にすることによる市の負担額は。
④通院費も高校卒業まで無料にすべきではないか。
2.トコバス運行の充実と料金無料化の実施について
(1)トコバスの逆廻り運行や高齢者と障がい者の運賃無料化、運行ルートの変更等のトコバス充実を望む声は依然として多い。そこで以下2点について伺う。
①市民に身近な公共交通として充実を図るため、逆廻り運行を実施すべきではないか。
②交通弱者に対する負担軽減の観点から、高齢者と障がい者の運賃を無料にすべきではないか。
3.少年自然の家廃止後の対応について
(1)2021年3月末をもって、戸田市立少年自然の家は廃止となる。そのことを踏まえ、以下2点について伺う。
①今後の林間学校やスキー教室の実施においては、保護者に新たな負担はさせないとの考えであったが、その後の検討状況は。
②林間学校やスキー教室以外でも、市民や各団体等が利用していたと思うが、廃止のことも含めどのような説明をしているのか。