一般質問。
9月定例議会の一般質問は、地域からの相談いただいた問題(件名1)、初当選後、ずっと取り上げている課題(件名2)、国の新法成立による戸田市への影響や対応(件名3)などについて質問します。質問日は、9月8日(月)で、その日の最後の質問者(五番目)となります。
【件名1】競艇場送迎バス発着場の移設について
(1)競艇場送迎バス発着場が、戸田公園駅の旧西口ロータリーに移設されることについて、市民の方から心配の声が寄せられている。さまざまな対応は、戸田競艇組合が行うことになるが、旧西口ロータリーの管理者は戸田市である。したがって、お互いに情報を共有し、問題が起きないように協力することが必要と考える。よって、確認を含め3点について伺う。
①現在のバス発着場では、送迎バスの誘導員が配置されているが、旧西口ロータリーに移設した場合のバス誘導員の配置や安全対策について、どのように取り組むか情報は得ているのか。
②現在、自転車はバス発着場内にとめられるが、旧西口ロータリーに移設した場合の自転車利用者への対応などについて、どうするのか情報は得ているのか。
③喫煙やごみ等の問題にも対応しなくてはならないと考えるが、戸田市から競艇組合へ、マナー遵守について要望などを出し、お互いに協力し対策等を考えるべきではないか。
【件名2】本村橋への歩道橋の設置について
(1)本村橋南側への歩道橋設置については、市民の安全確保の立場から、早期実現を求め取り上げてきた。2012年6月定例会後の取り組み状況について、2点について伺う。
①「橋梁長寿命化修繕計画」が策定されたが、今後の修繕計画はどのようになっているのか。
②「橋梁長寿命化修繕計画」を踏まえた、本村橋南側への歩道橋設置は、どのように検討されているのか伺う。
【件名3】「医療・介護総合法」成立による戸田市への影響と対応について
(1)6月18日に、多くの高齢者を介護サービスの対象から除外し、入院患者の“追い出し”をさらに強化する、「医療・介護総合法」が成立した。この法律による戸田市への影響と対応に関し、4点について伺う。
①「予防給付の見直し」により、要支援者の訪問介護、通所介護が市町村の事業となる。この移行により、サービスの削減、打ち切りへとつながることが懸念されている。現在、戸田市内の要支援者は何人いるのか。また、市の事業として、訪問介護、通所介護をどのように実施していく考えなのか伺う。
②「特養の機能重点化」により、入所対象が原則要介護3以上に限定され、要介護1、2の方が事実上、排除されることになる。戸田市内の要介護1、2の方は何人いるか。
③「一定以上の所得者の利用者負担の見直し」として、現在1割の利用負担が2割に引き上げられる。負担増の対象は、所得160万円以上(単身・年金収入のみで280万円以上)となっている。戸田市内で該当する方はいるのか。
④「補足給付の見直し」によって、配偶者の所得、資産(預貯金)などを勘案することが追加され、施設入所者が締め出される状況が発生する。戸田市内で該当する方はいるのか。