てつ日記
HOME > てつ日記
議会報告会
2023.02.17
2023年2月4日、2022年12月議会報告会をおこないました。
今回も参加していただいた方々「国保、介護保険が高い」「自転車のマナーを守らせてほしい」「菖蒲川の水が赤茶色だった原因は」「市議団の12月議会報告をみて、消防職員が計画的に増やされているようで安心した」など様々なご意見を頂きながら、交流と意見交換ができました。みなさんとの身近な交流は、本当に大切だといつも感じています。
戦争をおこさせない政治に
2023.02.17
2023年2月11日、党支部のみなさんと街頭宣伝をおこないました。
岸田政権による敵基地攻撃能力の保有や大軍拡と大増税の中身を明らかにし「ご一緒に大軍拡、大増税をやめさせましょう。そして、戦争をおこさせない政治へと変えていきましょう」と訴えました。
錆びついた鉄の棒の撤去を
2023.02.10
本町5丁目のオリンピックy通り沿いにある「青少年の広場」(ボール遊びができる公園)。公園フェンスの外側で、丸く錆びついた鉄の棒が土の中から出ているのを見つけました。
子ども達も多く利用し、南小学校の通学路にもなっている場所なので、2023年2月10日、市担当課に伝え撤去するようお願いしますた。
右左折の路面標示を
2023.02.10
車でよく通る、竜作橋から本町4丁目交差点(写真奥)に向かう道路(写真手前)。本町4丁目交差点は、T字路になっているので右左折をするのですが、今その路面標示が消えており、ここ何度も左右どちらにも寄らず、道路の真ん中に止まって右左折している車と遭遇しました。2023年2月7日、市担当課に伝え路面標示を引き直すよう要望しました。
『力石及び旧羽黒山句碑・石造物』戸田市有形文化財に指定
2023.02.10
2023年2月7日、上戸田氷川町(上戸田3丁目)の『力石及び旧羽黒山句碑・石造物』が、戸田市有形文化財の指定を受けたことによる、お披露目式に参加させて頂きました。
インターロッキングの修繕。
2023.02.10
インターロッキングの一部が凹んでい本町1丁目(戸一小交差点付近)の歩道(写真左)。
市担当課に修繕をお願いしていましたが、2月6日、修繕(写真右)がおこなわれていました。
2023年(令和5年)新役職
2023.02.03
戸田市議会は、2月2,3日の両日で臨時会を開催し、議長・副議長選挙を実施し、議会運営委員会や4常任員会をはじめとする各委員会の役職改選を行いました。私の新たな役職は以下の通りです。
「子どもの居場所づくりについての提言書」を提出 健康福祉常任委員会
2023.02.03
戸田市議会の健康福祉常任委員会は、2022年度の委員会の年間活動テーマを「SDGsの理念を生かした新しい生活について」と定め、特に子供の貧困対策を重視し、大阪府泉佐野市、兵庫県神戸市、神奈川県小田原市の「子どもの居場所づくり事業」を行政視察してきました。また、市内で子どもの居場所を運営している3団体から現状や課題、運営上悩んでいることや問題の解決方法などについての懇談も行いました。
提言書の主な内容は、視察した先進市の取り組みを参考に、①子育てコーディネーターを配置し、継続的に支援ができる体制を構築すること。②「子どもの居場所づくり事業補助金」を創設し、資金面からも支援をすること。③庁内検討会を立ち上げ、部局間(子育て、教育、福祉など)で連携し、積極的に支援をおこなうこと。④庁内検討会を立ち上げて、支援が必要な人へ的確な情報提供を積極的におこなうこと。⑤子育てコーディネーターが仲介役となり、町会会館・自治会館を活動場所として利用できるような仕組みづくりを進めること等を取りまとめ、「子どもの居場所づくりについての提言書」として、2023年1月26日、市担当部に手渡しました。
歩道の真ん中にある「車止め」は必要か
2023.02.03
2023年1月30日、南小近くにある歩道の真ん中に設置してある「車止め」について、車椅子を押して通行されていた方から「通るときに邪魔だった。バリアフリーになっていない」との相談を受けました。
また、他の方からも「子ども達の通学路にもなっているけど、雨の時、傘をさしながら通っている時は、大変そう」と教えて頂きました。翌日(31日)、改めて現地確認をしました。お寄せいただいた相談内容も含め、市担当課と話をしていきたいと思います。
沈んだインターロッキングの修繕を
2023.02.03
2023年1月26日、歩いて市役所に向かう途中、本町1丁目のの戸一小交差点近くの歩道で、マンホール脇のインターロッキングが沈んでいるのを発見しました。駅などの向かう人や子ども達の通学路にもなっているなど人通りが多い歩道なので、市担当課に伝え修繕をお願いしました。