HOME > てつ日記 > 2012国民平和行進 引継ぎ。

2012国民平和行進 引継ぎ。

 CIMG4833国民平和大行進の埼玉東コースが桜区で7月21日、西コースが戸田市で7月22日に終了し、同月25日、東京23区コースに引き継ぐため、板橋区の見次公園に行きました。 

週末の涼しさとは対象的に、強い日差しが容赦なく参加者を照りつけるなか200名の参加者でデモ行進が行われました。板橋区の平和大行進は、荒馬座の太鼓のリズムに合わせコールをしながら歩くのが特徴です。ところ変われば、色々なアピールの仕方があるなと感心すると共に参考になりました。 

 

【国民平和大行進とは】 

“ノーモア・ヒロシマ!ノーモア・ナガサキ!”“核兵器のない世界を”と核兵器廃絶を訴えて、文字通り全国を歩く行進です。  1958年6月に、被爆地広島から東京へ、1000キロの道のりを歩く最初の平和行進が行われました。このときの参加者は、毎日2人、3人と増え続け、のべ100万人もなりました。 

以来この半世紀以上、雨の日も風の日も毎年休まず行進は続けられ、いまではすべての都道府県と7割を超える自治体を通過し、毎年10万人が参加する国民的行動となっています。核兵器廃絶を願う人なら誰でも参加できる行動です。