3月定例市議会開会。
第1回戸田市議会が、2月5日に開会しました。
本来、2月5日は、私たち市議会議員の任期満了に伴い、議長や副議長をはじめとする役員改選を行う臨時議会となっています。
しかし今年は、3月16日告示、同23日投票で戸田市長選挙が行われるため、5日から本会議となりました。
そのため、一般質問の通告締切も議会の初日、9時45分までなので、以下の3件を通告しました。
質問日は、2月26日(水)の1番目なので、午前10時から登壇します。
【一般質問の要旨】
1.税の延滞金の減免制度創設について
(1)平成24年第4回定例会の一般質問で、税の延滞金の減免制度創設を求めた。担当部長からは、「制度を設ける方向で検討していきたい」との答弁があり、実施も平成26年度からという考えも示された。そこで、以下の点について伺う。
①平成24年第4回定例会の答弁のとおり、平成26年度当初からの制度運用となるよう準備はされているのか。
②税の延滞金の減免制度創設に当たり、既に実施している自治体を参考にしていると思うが、市として、どのような減免制度にしようと考えているか。
③減免制度ができた後の市民への周知が大事と考えるが、周知方法はどのように考えているか。
2.「戸田華かいどう21」の整備と充実について
(1)「戸田華かいどう21」は、埼京線沿いの環境空間の整備事業である。現在の環境空間は、戸田公園駅周辺は緑地帯になっているが、他の場所は、主に、飲食店や保育園などが整備されている。そこで、以下の点について伺う。
①今後の環境空間の整備は、具体的にどのような目的を持って進めようと考えているか。
②五差路にある、「大前緑地(どんぐりの森)」にトイレを設置してほしいとの要望がある。設置は可能か。
3.景観づくり推進地区について
(1)平成22年第1回定例会で、景観づくり推進地区に指定されている、「戸田ボートコース周辺景観づくり推進地区」について質問を行ってから4年が経過した。そこで、以下の点について伺う。
①「戸田ボートコース周辺景観づくり推進地区」の景観づくりの進捗状況と、今後の展開と進め方について、どう考えているのか。
②前回の質問で、ボートコース内北側に植えられているキョウチクトウを移植し、眺めのよいボートコースとなるよう景観整備を求めた。引き続き、県などと協議し、キョウチクトウの移植の検討を進めるべきではないか。