てつ日記
HOME > てつ日記
11・11反原発 100000人大占拠。
2012.11.14
11日、雨の降りしきるなか、国会周辺・省庁前で行われた、「反原発1000000人大占拠」に、のべ10万人(主催者発表)の国民が参加しました。私たち、日本共産党戸田市議団も、小久保たけし・衆院15区予定候補(写真中央)とともに参加しました。
国会前抗議エリアで、「原発いらい」、「子どもを守れ・大人の責任」、「原発とめろ」、「再稼動やめろ」など、全国からの参加者のみなさんと、力いっぱい怒りのシュプレヒコールを唱和してきました。
公衆トイレの扉。
2012.11.13
川岸3町目の方から、「戸田橋親水公園のトイレの扉が壊れていて、閉めるのが大変」との相談が寄せられました。早速、戸田橋親水公園に行き、トイレ内の扉の状況を確認しました。
男性用トイレの個室の扉が、少し傾いているのと、内鍵がかけにくい状況でした。また、女性用トイレにいたっては、個室の扉が、おもいっきり傾いており、普通に扉が閉められない状況でした。相談で寄せらてた、『壊れいる扉』というのは、女性用トイレの扉であることが分かりました。
赤白ガードポールの交換。
2012.11.09
11月1日、修繕を依頼していた、曲尺手遊園地(南町)脇の赤白ガードポールの交換工事が行われ、きれいなガードポールになっていました。担当課に聞くところ、今週の月曜日(5日)頃、工事が行われたそうです。
桑の木。
2012.11.02
いっぽん橋の護岸から伸びていた桑の木の伐採が、10月26日に行われました。
近隣の方から、「桑の木が伸びすぎて、いっぽん橋からも道路からも視界が遮られて危ない。伐ってもらいたい」との相談を受けていたものです。
赤白ガードポールの破損。
2012.11.02
眼鏡橋のたもとにある、曲尺手遊園地を取り囲むように、赤白のガードポールが設置されています。
11月1日に、自転車で通りかかった時に、ガードポールの一つが破損しているのに気づきました。すぐに、市担当課に連絡し、修繕を頼みました。
街頭宣伝。
2012.10.16
10月11日、小久保たけし・日本共産党衆院埼玉15区予定候補と共に街頭宣伝を行いました。 小久保氏は、青年団体の県の責任者として、若者の貧困・雇用問題等に取り組んできたことを紹介し、「若者を使い捨てにする社会に未来はない。雇用は正社員が当たり前の社会にし、若者が夢と希望の持てる社会に変えていく」と訴えました。
また、尖閣諸島の領土問題については、政府の「領土問題は存在しない」という方針を改め、中国側と理性を持った外交交渉をおこない、国際社会に、歴史的にも国際法上も日本の確固たる領土であることを主張すべきと訴えました。
わだちの除去工事。
2012.10.16
9月議会の一般質問で求めていた、電話局通りの「わだち」の除去工事が、10月13日に行なわれました。 コブ状になっていたアスファルトを削るという緊急対応的な工事ですが、道路上の凹凸がなくなる事で、自転車や車などが安全に通行できます。早急に対応していただいた担当課に感謝します。(写真が、コブを削った後の道路です)
光らない電光掲示板。
2012.10.03
五差路交差点から、電話局通りに入り、埼京線の高架下をくぐると右側に、「カーブきけん」と書かれた電工掲示板があります。先日、自転車でこの場所を通ると「カーブ」の「カ」の字が見えないのに気づきました。近くによって見てみると、ソーラーパネルが取れていて「カ」の文字を隠していました。当然のごとく、夜になっても「カーブきけん」の文字は光っていませんでした。早速、担当課に連絡し、修繕を依頼しました。
