てつ日記

HOME > てつ日記

土に親しむ広場。

2012.04.10

120405

に親しむ広場、通称「市民農園」の利用者から、「水道が使いづらくなった」との相談を受けました。

……続きを読む

柵その2。

2012.03.23

120323

昨日、コンクリートごと剥き出しになっていた柵の修繕を担当課にお願いしました。昨日の内に、コンクリートと地面の隙間に砂利と砂を埋めるという応急処置をしてもらいました。

……続きを読む

柵。

2012.03.22

120322_0859 

青少年の広場の脇にある歩道橋近くの柵が、コンクリートごと持ち上がっていました(写真参照)。今日、南小学校の卒業式に行く時に歩道橋を渡ろうとした時に気づきました。

……続きを読む

住宅リフォーム助成制度。

2012.03.16

市内の中小建設業社の仕事おこし、そして経済波及効果が高い住宅リフォーム助成制度の早期創設を求めてきました。

……続きを読む

一般質問。

2012.03.16

6日、三月定例市議会の一般質問を行ないました。一般質問の大要は下記の通りです。また、戸田市議会ホームページの議会録画放映から録画映像が見られます。 

「放射能汚染対策での支出を東電に請求すべき」 

……続きを読む

学校給食の放射性物質測定器が10台に。

2012.03.16

1203162 

 昨年9月に、学校給食の放射性物質測定器の購入をし学校給食の食材検査を早期に行うよう求めてきました。 市は、昨年末に測定器を2台購入。そして、8台の追加購入を決めました。これで、全小中学校の食材検査が、毎日出来るようになります。 

……続きを読む

こども医療費の中学卒業までの無料化が実現。

2012.03.16

 120316

2013年1月から、こども医療費が中学卒業まで入・通院とも無料になります。日本共産党市議団は、これまでも市民と共に早期実施を求めてきました。

……続きを読む

荒川水循環センターの放射能汚染された汚泥焼却灰の処理。

2012.03.03

120303 

 2日、戸田市3月定例市議会の望月久晴市議団長(日本共産党)の総括質問で、荒川水循環センターの放射能汚染された汚泥焼却灰が、県外の民間産廃処分場で埋め立て処理が行われていることが明らかになりました。

……続きを読む

放射線量の再測定と除染。

2012.02.28

 120228

 2月28日、日本共産党市議団は、各地域での放射線量測定結果を持って、放射線量再測定と除染を求め申し入れを行い、各地域での測定結果を伝えました。どの地域でも、公園の砂場の隅の数値が高いこと、学校敷地周辺を中心に雨水マスからの数値が高いことを伝えると、対応した総務部長は、「測定の結果は、私の方から各担当部に伝える。再測定し高い場所があれば除染をする」と応えました。 

……続きを読む

3月定例市議会。

2012.02.22

 2月22日、今日から戸田市3月定例議会が始まりました。一般質問の通告も先日済ませました。下記の3点について質問をします。質問日は、3月6日(火)です。この日は、私を含め5人の議員が質問する予定です。私は、三番目なので、早くて午前11時半ぐらいから質問が始まるのではと思っています。

1.東京電力福島第一原子力発電所事故に関わる損害賠償請求について
(1)昨年3月の原発事故発生後、市が放射線量測定、放射性物質検査等で支出してきた金額は、担当部別でどれくらいか。また、今後の見込みについて、どのように考えているのか。
(2)市が支出してきた諸費用を、東京電力へ賠償請求として求めていくべきではないか。

……続きを読む

copyright(c) 本田哲